注意 株式会社方角では「社会側に障害のある者」を社会が真正面から見つめる必要がある、という文脈から、一貫して「障害者」と記載します。
チャプター1
今日も1日お疲れさまでした。方山れいこの5分だけインクルーシブな話。この番組は、耳でも目でも楽しんでいただけるよう音声認識アプリYYProbeを使用して文字起こしを行い公開もしています。
ということでですね、今日のテーマ「障害者週間について思うこと」なんですけども、皆さん障害者週間って知ってました?
毎年ですね。12月3日から12月9日って、あの日本は障害者週間って呼んでるんですよ。
これ1995年に先制されて、2004年に障害者基本法によって法律にも明記されてるんですね。でまぁこの週間は結構いろんな催し物とかがされているんですね。まあ、障害者関係の催し物ですね。ちなみになんでこの時期なのかっていうとですね、あの12月の3日って、あの世界障害者デーって呼ばれている、まあ国連にとってすごい大事な日なんですけれども、あのそれに合わせて日本は、その12月の3日から起点して、えっと1週間を障害者週間。とするように決めています。
まああの今ほどですね、私もあの障害者の方と関わることがなかった頃、まあ、数年前ですけど、当然そんなこと意識したことなかったんですよね。てかぶっちゃけ知りませんでした。ま、知らない方多いと思います。
だってねなんか周りで「いやー今日は、障害者週間だね…」とか言ってる人もまあもちろんいないわけでですね。てかまぁあの週間ってなんか覚えなくないですか?なんか交通安全週間みたいで。少なくとも私は覚えないですね。なんか1日の方が覚えると思います。
まあ今も、あの大してなんか私はしてるわけじゃないんですけども、まあ、でもねあのー、あることっていうのは、意味はあのあると思うんですよね。
この週間があることで、なんかこの界隈が活性化している感じがある気がします。障害者週間はまあ、障害者の方の展示展覧会なんかもやったりするんで、今年毎年のこの週間に展示することを楽しみにしてるって方も、もしかしたらね、いらっしゃるかもしれないので、そういう意味ではあの、あることの意味はあると思います。
あの個人的な話をさせてもらうと、私はですね、障害者週間または障害者の日ってものがもし制定されたらですね。あの真逆の2つのことをちょっと思います。
1つ目。いっそのこと祝日にしちゃったらどうですか?っていうことなんですけども(笑)。あのーねなんかね、祝日にしてお休みにしちゃえば、なんか人々のね、やっぱ印象にも残るし。なんかまぁその1日障害者の日って名前がついていることで、もっと障害者のことについて考えようとか、なんか思うかもしれないなって思うんですよね。
海の日。山の日みどりの日、あとは勤労感謝の日に敬老の日みたいな感じで、障害者の日が休みでも別におかしくないんじゃないかなと思うんですけどね。うーん。
なんか海の日とかなんか海行きたくなりません?なんかそんな感じでなんかねぇ。
でまぁでもですね、ちょっともう一つ反対のことを思ってるんですけど、2つ目はですね、私はまあ本当はなくしちゃいたい。
おいおいカタヤマどうしたってあの思われたかもしれないんですけれどもですね(笑)あの別にねあの今機能してない、いらないからなくそうとか言ってんじゃないですよ。そんな暴力的なこと言ってるわけじゃないです。
今のやつは、もうそれなりに大事あの障害者週間大事だと思います。でも障害者週間また障害者の日とか、わざわざもういらないぐらいね、障害者のことなんてもう当たり前で世の中になれば、別にそんなん必要ないじゃないですか?
そんな1日もかけてねぇ、そんな考えるなんてことはしなくなると思いますよ。きっともう当たり前になっちゃえばね。
なので、まあなんかカタヤマの脳内ステップ的にはですね、ステップ1→祝日にする。その後ステップ2→なくす、っていうですね(笑)こうあのー、祝日ってなくすことできんのかなって感じなんですけども(笑)
はい、そんな感じでですね、あの今日は、障害者週間のことについてちょっと持論を展開させていただきました。voicyTwitterフォローよろしくお願いします。あとですね、あの声で、ちょっとコメント返信してみたいんですよ。なのであのコメントをいただけるとうれしいです。じゃあまた次回お会いしましょう。バイバーイ。